こんにちは。kokoです。
先日、塾の大学説明会の話の記事を
書いたのですが。
その説明会で、
「そうだね」ってストンと来た言葉が
あったので、
今日はそれを書き留めておきます。

1つ目
誰もが天才だ。
しかし魚の能力を木登りで測ったら、
魚は一生、
自分はダメだと信じて生きることになるだろう。
アルベルト・アインシュタイン
この言葉を引用して、
教育の偏差値だけのはかりになぞらえれ
お話していました。
それぞれの個性、それぞれ良い、
という考え方は
現代社会には
だいぶん浸透していると思うけれど、、、。
時として、
画一的な尺度で物事を
見てしまうこともあるので、
気をつけなければいけないな、
と
思わされました。
大切な子どもが、
自分がダメだと信じてしまうことがないように〜。
自分自身もまた、大切にできるように。
2つ目
何かを成し遂げるためには、
モチベーションは大事。
でもそれだけではなく、
何かに向かっての小さなステップの
習慣化が大事だ。
モチベーションは、
感情で左右されやすいものだけれど、
習慣を継続していくことは
確実に前に進んでいくステップになる。
なるほどな、です。
ちまたで言われすぎている言葉
かもしれないけれど、
モチベーションと習慣化、
この2つを生活にどう取り入れていくかが
大事なのね、と思いました。
子どもの教育のみならず、
自分の生活にも言える言葉だな、と
ストンッと来ました。

大丈夫、大丈夫。
きっと大丈夫。
何か失敗したり、つまずいたり、
いろんなことがあるだろうけれど、
大丈夫だよ。
きっと、これからうまくいく。
大丈夫だよ。
なんだか、急激に書きたくなった言葉。
なのでそのまま、書いておきますね。
誰かに届け。
「きっと、大丈夫だよ。」^^
では、この辺で。
ありがとうございました。