こんにちは。kokoです。
もともと、私はチュオッタンが
大好きなのです。
東大門に一人でぶらりときた時に
よくお世話になっている
チュオッタンのお店を紹介します。
基本情報
営業時間などは、韓国ホームページにも
詳細ありませんでしたね。
今度お店の人に聞いておきます。
https://m.place.naver.com/restaurant/20662640/home?entry=plehttps://m.place.naver.com/restaurant/20662640/home?entry=ple
地図

このように出ましたが、
多分、東大門でタッカンマリの超有名店
ハルメ元祖タッカンマリを目指して
歩いた方が良いと思います。
ハルメ元祖タッカンマリが見えてきたら
それを通り越し直進。
左手に大きな水槽がある
お店です。


東大門総合市場裏手に位置します。
メニュー

장어はうなぎ。 메기はナマズ。
잡고가は小さな雑魚、複数の雑魚。
추어탕 미꾸라지は両方どじょうを意味します。
秋のうなぎを特別にチュオと呼ぶそうですね。
泥鰌のことを韓国語ではミクラジ(미꾸라지)といいますが、秋だけはチュオ(鰍魚)という別称で呼ばれます。冬眠するために栄養を蓄えておくので秋が一番美味しいからだそうです。そしてミクラジ(泥鰌)には必須アミノ酸やカルシウム、ビタミンA、B2、Dが多く含まれていて、韓国では昔から庶民の栄養食として愛されてきました。漢方医学でも肌・血管・腎臓に良く、消化を助けるなど色々な効果があるといわれています。そして、鰍魚湯(チュオタン)は内臓と骨を全部食べるので、高たんぱく低カロリー食品として最近は女性に良い栄養食として人気です。
引用:SEOUL NAVI
実際に行ってみた

平日お昼時。
お客さんいっぱい。
私は、迷うことなくお目当ての
チュオッタン。
お昼間は、チュオッタン目当てに
来る人が多いようで、
お店にお人から、「チュオッタンですよね」
と言われました。
周りを見てもチュオッタンの人ばかり。
一人、隣の方はうなぎ定食を食べていました^^.
豪華っ。
さて

こちら7000won。

エゴマをたっぷり、たっぷり
チュオッタンに投入。

この写真の後もうちょっとエゴマ足し増しました。
パンチャンも美味しいけど、
チュオッタン、
やはり嬉しいお味です。
満足満足♡
ここの店長さんのおじさんは、いつも
何かしらの一声、二声
かけてくれます。
さらにほっこり。
ごちそうさまでした。
おまけ
元祖ハルメ タッカンマリから
チュオッタンのお店まで歩く途中に


ポシンタン 犬のスープのお店
と書いてある看板を目にします。
では、この辺で。