こんにちは。kokoです。
石垣が綺麗な散歩道。
昔から大使館や教会があって、栄えていた場所で、
趣のある赤煉瓦の建物もいっぱい。
今日は、雰囲気のいい
徳寿宮(トクスグン)のトルダムキルの紹介です。
徳寿宮(トクスグン)のトルダムキル、
恋人同士で行くと別れてしまう、なんて
言い伝えもあるそうです。
でも、そんなの迷信。気にせず、GO!です。
(私は友達と散策しましたが^^)
トルダムキル、別名、
秋の紅葉通りとも言われるほど、
紅葉が綺麗な通りです。
春の桜、夏の新緑も素敵。
私が行ったのは、冬の入口、しかも曇天。
素敵な景色を存分にお伝えできなくて、
残念ですが・・・。

徳寿宮、トルダムキルの入口です。
平日のお昼間ですが、まあまあの人出。
昼食後にお散歩する感じの会社員もちらほら。

今回歩いたのは、オレンジと紫の通りです。
紫は、2017年以降に開放されたソルダムキル。

石畳をまっすぐ歩くと、
右手に警備員がたくさんいる建物が見えます。
こちら、↑アメリカ大使館邸。

アメリカ大使館邸の向かいには、
こちら↑貞洞第一(チョンドンチェイル)教会。
韓国で一番古いプロテスタントの教会です。
100年以上の歴史があるのだとか。

チョンドンチェイル教会の方に少し曲がっていくと、
ソウル市立美術館があります。
いつもは催し物があるのですが、
この日は、コロナのため閉館。

警備員の多いメインストリートに帰ってきて、
またまっすぐ歩きます。

右手に↑貞洞(チョンドン)劇場
「miso」などの韓国伝統芸能が堪能できる劇場です。

また歩くと右手に↑「芸苑学校」。
芸能に優れた子供たちの集まる学校。

そして、向かいには、
↑梨花女子高等学校。
こちらも100年以上の歴史を誇る昔ながらの名門高校。
カナダ大使館も見えてきます。


↑今再築途中のロシア公使館。
日本が統治していた頃、
韓国の王様がこちらに逃げてきて、
ロシア大使館で保護したというエピソードのある、
歴史上、大事なところとのことです。

うまく写っていませんが、
オランダ大使館やニュージーランド大使館など、
色々な国の大使館がここに集まっています。
また、多くの新聞社が、
集まっているのも特徴的です。
歴史を感じさせますね。

こちらのトルダムキル、
イギリスの土地なので、2017年まで、
通行禁止だったそうです。
開放されたのは、
本当、数年前のごく最近の出来事ですね。


トルダムキル、右側が徳寿宮。
左側の赤煉瓦は、イギリス大使館。
この対比も素敵な道です。


その先には、救世軍がありました。
12月の韓国は、赤い服をきた救世軍の方達が、
ベルを鳴らしながら募金をよびかける姿を
よく見かけます。

韓国で一番古いカトリック教会も
このエリアにあります。

朝鮮日報。
だいぶん端折りましたが、
昔ながらの面影を随所に残す
徳寿宮トルダムキルエリアは、
韓国の伝統的な石垣や、西洋の赤煉瓦が混在する
雰囲気の良いエリアです。
コロナのため、立ち寄れませんでしたが、
素敵なカフェや、食事やさんも
たくさんありましたよ。
一度お散歩に来てみてくださいね。
では、この辺で。
ありがとうございました。^^