サラッと読むための目次
こんにちは。kokoです。
昨日に引き続きのブログです。
なにぶん、口頭での聞き取り、
専門分野でもないど素人ブログなので、
ああ、こんな感じだったのね、と
なんとなくイメージを掴む程度に
お読みくださいね。
私がいったのは、韓国にある
フォーシャルプラント歯科です。
グーグル検索ですぐ出てくるお医者さんです。
インプラントの説明

↑このような模型で解説してくれました。

↑出典 テーマパーク8020
❶インプラントとは、一番土台になる歯根部の
ことをさすそうです。
❷その次の支台部
❸人工歯にあたるジルコニア
インプラント治療の行程
① 抜歯
1ヶ月待ち、炎症部位が自然治癒力で死滅していくのを
待ってから、
② 手術
❶のインプラントと、❷の支部台を入れます。
③ 手術後3ヶ月(一般チタンの場合)、
手術後1ヶ月半(ナノインプラントの場合)
待ってから、❸の歯を入れるそうです。
インプラントを入れる場所の骨の具合により
人工粉骨(牛の骨を使用しているそう!)
を手術時に使用するそうです。

<追記> 実際にしてみると、人工骨と自分の骨との定着度合いや、
インプラント基礎部分の具合(自分の口内での結合?)など、
個人差によりインプラント手術後の進度がかなり違います。
進度は、あくまでも目安だと考えた方が良いと思われます。
使用インプラント
フォーシャルプラント歯科で使うインプラントは、
オステル社という韓国社のものだそうです。
韓国では1位、世界で5位以内にはいる会社だそうです。
日本でもメンテナンスが可能とのことでした。
私は、下記の2種類を提案されました。
一般インプラントとナノインプラント。
一般と、ナノとの違いは、
・ネジが特殊コーチングされている
・骨とインプラントのくっつきが早い
⇨そのため手術後1ヶ月半でジルコニアを
かぶせることができる
・寿命が長い
とのことでした。
値段は
一般が100万won(10万円くらい)
ナノが130万won。
人工骨
1瓶 30万won
人により使用量に個人差あり。
私は2瓶と言われました。
現金払いだと、3%割引が入るそうです。
麻酔・型取り・CTなどの追加料金は発生せず、
全て込んだ値段だそうです。
(初回診察CTと薬は別途支払いぽいです。)
保証
❸インプラント(ネジの部分)
10年保証
❶ジルコニア(歯の部分)
最初の2年は 無料の保証
3〜5年目が50パーセントの保証
だそうです。
❷の部分の保証がないのは
この部分に不具合があってくる人は
ほとんどいないから、とのことでした。
<追記>保証の適用条件として、
1年に1回以上フォーシャルプラント歯科にて定期検診を
受ける必要があります。
ちなみに
模型や人工骨の写真、レントゲン写真など
「写真撮っていいですよ、」って
日本人スタッフの方がおっしゃってくれました^^
上の写真はそちらを使用しています。
フォーシャルプラント歯科で聞いた説明一部を
今日はお届けしましたが、
読み返すと
なんだか歯医者さんの回し者?!みたいな
文で始終してしまったでしょうか::
自然の歯で居続ける選択肢や、
他の治療、他のインプラントなどなど
選択肢は多岐です。
あくまでも
1個人の体験談として
「ふーん、こんな感じだったのね、」と
軽く流して読んでもらえれば幸いです。
では、この辺で^^

