こんにちは。kokoです。
何かを知ると、その事柄に関心がむきますね。
1ヶ月ほど前に、「쾌변」(快便)のブログを
載せたのですが、それ以来
なんだか「쾌변」(快便)ヨーグルト飲料を
買う機会が
グッと増えたような気がします。
特に便秘というわけではないのですが・・・。
腸の健康には関心あり。
マートで色々見比べてみますが、
「쾌변」が「食物繊維が7500mg入っている!」
と言っているのに対し、
他のヨーグルト飲料では、
食物繊維含有の表示は見かけません。
今のヨーグルト飲料の主流は、
「胃酸にやられずいかに腸まで届けるか」
の戦いをどの会社もしているようですね。
日本のみならず、ここ韓国でも同じです。
「腸まで届ける戦い」目線で、
今回目に飛び込んできた
ヨーグルト飲料
닥터캡슐(ドクターカプセル)を
詳しくみていこうと思います。

上から順に
①1000倍
さらに強い2重カプセルで
生かして腸まで!
②ドクターカプセル
プロバイオテクス プレイン
③左から
・胃酸に1000倍強い
2重カプセル
・生きている1000億
プロバイオテクス
・腸内 有益菌のための
プリバイオテクス

腸健康
1000倍の違いを
感じてください
ドクターカプセルの
2重カプセル ビビダス菌は
粉末ビビダス菌に比べ
1000倍 もっと 腸まで 生きていきます

腸まで1000倍届く、というのは
人工胃液の実験での
乳酸菌生存率の結果による
そうです。
カプセルがない場合は、
乳酸菌の生存率が0.01パーセント未満なのに比べ
カプセル入りの乳酸菌は
40〜50%の生存の値とのことです。
このヨーグルト飲料、
ごく小さいカプセルが飲料の中に
わずかに入っています。
そのカプセルの中の
40〜50パーセントが腸まで届く、
ということのようです。

カルシウム130mg 1日所要量の19%
あと、色々。
下の方に
「カプセル乳酸菌が腸まで届くように
噛まずに飲んでください」
の注意書きあり。

延世大学のインヨハン学者
ネイバーで検索したところ、
2020年上半期の売り上げが
「飲む発酵乳 ドクターカプセル1000
の売り上げが15倍伸びている」
とありました。
同記事によると、
インヨンハ学者は、ドクターカプセルの
モデルさんとして起用だそうですよ〜。
記事を読むまでは、
この方がカプセルを開発したのかと
思ってみてました〜。^^
お味のほどですが、
これまた普通に美味しい。
さらりと飲めます。
プチプチッと入っている
カプセルが新鮮な感じです。
お値段、1本あたり1000〜1500wonの
間くらいで買えます。
サプリもこのような飲料も、
体に効果や異変をすぐに感じるものではないので
効果の程は、なんとも言えませんが、
いつも読まない韓国語の解説を
熟読してみたことで、
明日から目に入ってくる確率が増えるだろうな。
「ドクターカプセル」。
快便ヨーグルト飲料のブログは↓
こちらです↓押すと記事が出てきます^^
では、この辺で。
応援、ありがとうございました♡